お酒の味がわからない男。からの質問箱
どーも!
お酒の味がわからない男相原です。
はい最近多い過去のブログの使い回しです笑笑
お酒の味がわからない。
そのことにより悩んでた時期がありました。
人はお酒がおいしいと言う。
齢34にして、僕は味覚がおこちゃまなのかもしれない。あ、もう35になりました。
もしかするとお酒の味の違いがわからない僕は他人から下等生物と認識される恐れがある。
ここからやたら長い言い訳タイム入ります。笑
どこどこのメーカーのウイスキーはやっぱりうまいなぁ
日本酒といえば、なになにがおいしいよ
やっぱり焼酎は〇〇に限るなんてことを言う。
こんなの口からでまかせに違いないなんて思っていた時期がありました。
こんなものに美味しいもクソもあるわけがない。
アルコールなんて刺激臭がつよいものに美味しいなんて感覚を持つなんてありえない。
ガソリンを舐めて、美味しいとか美味しくないとか言っているようなものなのだ。
そんなものわかるわけがないはずなのだ。
でもどうも美味しいと言っている人たちが、嘘を言っているようには思えない。
その人たちは本当にお酒を美味しいと言っているような気がしてきた。
誤解されないように言っておきますが、僕は酒は飲めるのだ。
それどころか以前の職業柄、毎日浴びるように酒を飲んでいた。
その時のことを思い出すと、美味しく楽しくお酒を飲んでいたんじゃないかなんてことを思うのです。
楽しく盛り上がりながら歌ゲーや会話の流れでジョッキのビールを一気に飲み干し、それから、サワーだのカクテルだのウィスキー、シャンパンなども飲んだりしてました。
でも、それが別に苦痛ではなかったのだ。
それはお酒の味というか雰囲気と酔う感覚を楽しんでたのだろうか?
友人が焼き鳥と日本酒の組み合わせは最高だと言っていた。
これまで焼き鳥を食べているとき、これにごはんがあれば最高だ。なんてことは思ったことはあったが、酒に焼き鳥が合うなんてことを思ったことがない。
でもその人の話を聞いていると
もしかすると、おつまみの組み合わせを考えれば、酒は美味しくなるんじゃないか、なんてことを思ってしまったわけだ。
試してみると別にお酒の味は特に変わらない。むしろ食べる時はあまりお酒は飲めない。
僕は再び思案した。
世間がつまみと酒が合うなんて流言が流布していて、それを信じ込んでいるからこそ、これにお酒は合うんだなんて自分に言い聞かしながら酒を飲んでいるのではないか?
確かにみんなでお酒を飲むのは楽しい。
雰囲気とノリと酔う感覚が楽しい。
でもやはり酒の味はどうもおいしいと感じられない。
しかし、お酒の一種であるカクテルは確かに美味しい。
端的に言うと味が美味しいという人は酔っ払いたい、飲みたい、楽しみたいという本音に酒が美味しいという建前を言ってるだけなのではないか?
別に会社の上司や取引先の方と飲む時に空気を読んでそういうことを言うことがあるのはバカな僕にもわかります。
大人はお酒が美味しいと思うのが常識的であるということを世の中に浸透させた何かの戦略なのではないか?
うーん🧐
結論。
味覚が小学生の為、僕は酒の味の美味しさについて客観視して考察する事は不可能なようです。
質問箱いきまーす。
よほど時間に余裕がない限りは一応チェックします。
会わないことにははじまりません!
うん。
自分で言うのもあれですが、今は歪んじゃいましたが、小さい頃はとても整った顔立ちしてると思います笑
うん。
今までの人生であまり継続して許せないと思い続けることはないですね🤗
ではではー!
この記事へのコメントはありません。